準中型免許

平成29年3月12日に道路交通法改正により「準中型免許が新設されました。
※「準中型5t限定免許」とは、H29.3.11までの「普通免許」です。

免許区分図

サンプル画像
図の緑色の部分が新設される準中型免許の区分です。
・ 普通免許で車両総重量 5t 未満まで運転可 ( 旧免許制度 ) から
・ 普通免許で車両総重量 3.5t 未満まで運転可 ( 新免許制度 )  に
平成29年3月12日 改正となりました。

【車両総重量】
 乗用車:車両重量+乗車定員数×55kg
 商用車:車両重量+最大積載量+乗車定員数×55kg
 ※正確な数値は、車検証にてご確認ください。

準中型免許 よくある質問

準中型免許は、何歳から取れますか?

18歳から取得できます。

準中型を取得するのに必要な免許や条件はありますか?

何も免許を持っていなくても取得できます。
条件としては、視力が両眼で0.8以上、
かつ一眼でそれぞれ0.5以上(眼鏡等による矯正可)
及び深視力検査という検査があります。

準中型免許に、「AT限定」はありますか?

「AT限定」免許はありません。

教習では、どのような車を使うんですか?

トラック形の教習車で教習します。
トラックの形はしていますが、
大きさは普通自動車の教習車とほぼ同じサイズです。
※初めて免許を取得する方は、前半は普通自動車を使用します。

平成29年3月12日の改正前に普通免許を取得した場合、その普通免許は改正後はどうなるのですか?

改正前に普通免許を取得された方は、
改正後は「準中型(5t限定)」免許となり、自動的に格上げされます。
運転できる車の大きさ等に変更はありません。

「準中型(5t)限定」免許の「5t限定」を解除すれば、準中型免許となるのですか?

そのとおりです。「5t限定」を解除すれば、準中型免許となり
運転出来る車の大きさの範囲が広がります。

「準中型(5t)限定」免許の「5t限定」を解除するためには、どのような教習になりますか?

「5t限定」解除の教習時限は、
技能教習のみで、最短教習時限が4時限となります。