新トヨタ教習車
普通免許
二輪免許
大型・中型
作業車
2種免許
大型特殊・けん引
☝「小型移動式クレーン」「玉掛け」は「フォークリフト」をクリックして下さい。

【重要】営業日時変更と料金改定のお知らせ(4月~)

・2023年4月より営業日時が変更となり、定休日がなくなります(月曜日も営業となります)。
 また、営業時間は日曜・祝日が9:00~18:00、その他は9:00~20:00となります。

改定後の料金はこちら

【重要】送迎バスの運行について

令和5年4月1日より、無料送迎バスの運行スケジュールに大幅な変更があります。
運行しない時間もありますので、教習等で送迎バスをご利用の際には時刻表をご確認の上、乗車時間を間違えないようご注意ください。


新しい時刻表はこちら

【重要】大井・手賀の杜便ご利用中の皆様へ

誠に勝手ながら、令和5年3月31日をもちまして、送迎バス「大井・手賀の杜便」の運行を終了させていただきます。
3月中までに「大井・手賀の杜便」をご利用頂いているお客様が、4月1日以降、教習所に通われる際は、事前予約制の個別送迎となります。
受付での登録申請が必要となりますので、必ず3月31日までに受付にて申請をして下さい。

お得な免許取得プラン(普通車のみ)

今月のキャンペーン
クローバープラン
スピードプラン
平日昼プラン
「スピードプラン(スケジュールプラン)」は入所日毎の限定入所受付となります。
「平日昼プラン」は、しばらくお取扱いを中止します。

見出し

大型一種・中型一種・準中型・大型特殊・けん引・二輪の入所について

「大型一種」「中型一種」「準中型」「限定解除(AT・8t‣5tの解除)」の教習については、それぞれ指定日以降の入所になります。
お電話にて入所可能日を確認のうえ入所日をご予約ください。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

尚、「大型特殊」「けん引」「自動二輪」は新規受付を中止しております。
  「中型二種」は現在実施しておりません。


【ご来所時のお願い】(コロナウィルス感染対策について)

令和5年3月14日
★3月13日から「マスクの着用は、屋外・屋内問わず個人の判断に委ねる」との方針が政府から発表されました。
しかしながら、教習車乗車時は人との距離が近く、感染リスクが高いことから、指導員は引き続きマスクを着用して教習等を行う事となりました。
教習生や講習を受講される皆様におかれましても、技能教習時、技能検定時及び高齢者講習実車指導時にはマスクの着用のご協力をお願い致します。
尚、来所時の「検温」「手指消毒」や教習時の「手指消毒」等の基本的な感染対策は引き続き行わせて頂きます。

皆様のご理解とご協力をお願いいたします。


令和4年3月22日
★3月21日をもって「まん延防止等重点措置」は解除されましたが、
教習所には若い方から、年配の方まで大勢の方がご来所されます。

今後も引き続き「コロナウィルス感染防止対策」をお願い申し上げます。


★9月30日をもって「緊急事態宣言」が解除されました。
しかしながら今後も柏南職員一同油断することなく「感染対策」を継続してまいります。
皆様におかれましても、これまで同様下記「感染対策」の実施にご理解・ご協力お願い申し上げます。


令和2年7月1日
★柏南自動車教習所での新型コロナウイルスへの対応
・入口・配車窓口・各教室にアルコールスプレーを設置
・全指導員による教習前除菌の徹底
・定期的に教室・教習車両の窓を開けや換気を実施
・受付・配車・食堂等に透明フィルムの設置
・正面入り口に非接触カメラ型体温計設置

★ご来所される皆様へ新型コロナウイルス感染防止対策のお願い。
(教習・講習・作業免許全てのお客様にお願いします。)

①マスクの着用をお願いします。

②発熱や風邪等の症状など体調のすぐれない場合は
 ご来所をご遠慮下さい。

③入り口などでの検温、アルコールでの手指の除菌にご協力ください。

【重要】
PCR検査中の方に於かれましては、ご来所をお控えいただきますようお願いいたします。
(令和2年7月7日追記)


詳しくはこちら

只今託児室はご利用になれません。

※新型コロナウィイルス感染予防の一環として、託児室のご利用をストップしております。

見出し

認知機能検査及び高齢者講習のご予約について

認知機能検査及び高齢者講習のご予約は、公安委員会発送の通知はがき記載の専用番号でのみお受けしております。
電話番号をご確認の上、お間違えの無いようにお願い致します。
 ※毎週月曜日・火曜日のご予約受付はお休みです。

また、多くのお問い合わせをいただいているため、通話が大変混み合っております。
特に午前中のお問い合わせが多く、繋がり辛くなっておりますので、時間を空けてのお掛け直しをお願い致します。

なお、直接お越しいただいても、窓口の混み具合によっては長時間お待ちいただく場合があります
あらかじめご了承ください。
二輪教習体験記